ラベル インターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月9日

Flash Playerを完全にアンインストールして再インストールする方法

最近何かと問題のあるFlash Playerですが、なけりゃないでそれも困ってしまうので出来るだけ安全な状態で保ちたいところ。最新のバージョンを入れておけば一応問題はないのですが、何年も上書きアップデートを繰り返していると不要なゴミが残ってしまうことがあります。
そこで、パソコンから一度完全に削除して、新規にインストールする方法を紹介します。なお、古い情報を消してしまうので例えばブラウザ上で動くFlashゲームなどは設定などが初期化される可能性がありますのでご注意ください。

1.下準備

まずは新規インストールしたいFlash Playerのアーカイブを以下のサイトからダウンロードします。Windows版、Mac版共に一つのアーカイブに入っています。Intel以前の古いPowerMacG5&G4用アーカイブとAndroid版のアーカイブもこちらに置いてあります。
Archived Flash Player versions
英語サイトですが、日本語環境でも勿論使えます。バージョンは最新の16.0系統と、延長サポート版の13.x系統の両方あります。ゲームなどはやらずに単純に動画サイトで動画を観るだけなら延長サポート版の方で全く問題ありません。その方が軽いしね。

2.古いバージョンをアンインストール

ダウンロードしたアーカイブを解凍し、アンインストーラーを起動してアンインストール開始。これは必ず実行してください。Windowsのコンパネ経由でアンインストールすると古い情報が残ってしまいます(経験済み)。

アンインストールが終了したらOSを再起動します。

再起動したら、次のディレクトリに移動し、残っているフォルダ等を全て削除します。
(Windowsの場合。スタートメニューの『ファイル名を指定して実行』にコピペして行けます)
C:/Windows/system32/Macromed/Flash ←32bit版の場合
C:/Windows/SysWOW64/Macromed/Flash ←64bit版の場合
%appdata%/Adobe/Flash Player
%appdata%/Macromedia/Flash Player

(MacOSXの場合。Finderメニューの『フォルダへ移動』にコピペして行けます)
~/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player/
~/Library/Caches/Adobe/Flash Player/

次に、以下のファイルが残っていた場合はそれらも削除します。
(32bit版Windowsの場合)
C:/Windows/system32/FlashPlayerCPLApp.cpl
C:/Windows/system32/FlashPlayerApp.exe
C:/Windows/system32/FlashPlayerInstaller.exe
C:/Windows/system32/Flash10d.ocx

(64bit版Windowsの場合)
C:/Windows/SysWOW64/FlashPlayerCPLApp.cpl
C:/Windows/SysWOW64/FlashPlayerApp.exe
C:/Windows/SysWOW64/FlashPlayerInstaller.exe
C:/Windows/SysWOW64/Flash10d.ocx

(MacOSXの場合)
/Library/Internet Plug-Ins/Flash Player.plugin
/Library/Internet Plug-Ins/flashplayer.xpt

3.新しいバージョンをインストール

先ほど解凍したアーカイブの中のインストーラーを起動してインストールを実行します。
Windows版は.exeファイルと.msiファイルの二種類ありますが、実行時のUIが違うだけで、やってることは同じだと思います。多分。ちなみに僕は.exeの方を使っています。
さらに、_win.exeと_winax.exe(ActiveX版)があります。大昔にどこかで『ノーマル版→ActiveX版の順でインストールしろ』っていうのを読んだ気がするのですが、記憶が古すぎてどこで読んだか忘れました。

参考サイト:
Adobe Community: How do I do a clean install of Flash Player?

2014年1月27日

Twitterで長文投稿したり自力でまとめたりする時に使える小技

はじめに

僕はTwitterで長ったらしい文章を呟くことが比較的多いのですが、たまに140字を越えて連投することがあります。明らかに文章が続いているときは(続く)とか(続き)とか書いていたのですが、見た目にも野暮ったいし、たかが独り言を言い合うだけのサービスなのに、他人様に『これ続いてるから続きも読んでね』とやんわり強要しているみたいでなんだかなあ…と実は前々から感じてました。

で。
もっとスマートに表示させる方法を最近偶然見つけたので、今回はその方法について書こうと思います。

やり方

自分のツイートに向けて返信するだけ。

ただし、これだけだと
『@tw14g 長文1~』

『@tw14g 長文2~』

『@tw14g 長文3~』
となってしまいます。スマートでも何でもない。

…ですが、実は文頭の @tw14g の部分は消しても大丈夫なんです。ブラウザからでもスマホアプリからでも何でもいいのですが、自分のツイートに向けて返信ボタンを押し、入力ウィンドウが開いたら自分のID部分を削ります。これでツイート同士がリンクを保ったまま、140字フルに使えます。

具体例

僕は2013年12月から2014年1月にかけてゲームアーカイブスでFF8をプレイしたのですが、そのときの感想を自分でまとめていました。スクリーンショットにすると…うわっ…私の感想、長すぎ!?
FF8の感想をTwitterでまとめたときのスクリーンショット

一応メリット的なもの

・IDを付けたままだと返信を受信したとアプリが感知するが、削ることでアプリの通知機能をスルーできる(が、全てのアプリを試したわけではないので感知するアプリもあるかもしれない)。
・外部サービスに依存しないので、わざわざ他のサイトに移動する必要がない。
・多分、一番ラクな方法。